失業保険について教えて下さい。初めての事で全く分かりません。
どなたかお願い致します。
11月15日で契約がいったん切れます。
継続するかどうかは、10月末に聞かれると思うのですが更新しない予定でいます。
(業績悪化で月に8万円程下がるため)

この場合契約満了になるので、失業保険はすぐに受理されるのでしょうか?
会社側にいい方1つで自分都合になる事はないですか?
ここが一番不安なところです。

会社からは何か書類をもらうのでしょうか?
失業保険をもらえるのは3ヶ月間だけなのでしょうか?
どれぐらいの金額をいただけるのでしょうか?

契約社員の為、時給制です。
現在も仕事を必死に探してますが、3ヶ月では無理そうなんです。

イヤな時代ですよね。
会社都合にはなりませんので被保険者期間にもよりますが
おそらく90日分しか受けられないかと思います。

もし、賃金低下を理由に退職するのであれば
特定理由離職者となり給付制限はなくなりますが
現在の給与から85%未満にならないと対象とはなりません。

次の更新時の契約内容や賃金台帳を確認できないと対象かどうかは
こちらでは判断できません。



イヤな時代・・・ですかね・・・。
自主退社の場合、失業保険は何ヶ月後からもらえるのでしょうか?そのほか会社都合退社と違う点は何でしょうか?
3ヶ月間無職であればもらえますよ。
。。。。。。。。。。。。。。。。。
自己都合でも、契約の満了などであれば、すぐにもらえますよ。
3年以上勤務 契約社員
契約満了による退職に関する、離職証明書に関して。
会社都合にならないか、質問です。
私は今年3月末で契約満了という理由で退職します。
失業保険をもらうにあたって重要な、離職証明書の退職理由欄の
契約満了→労働者の意思 におり契約更新せず
という書面を会社からもらいました。

そこで質問です。
下記の場合は、事業主都合で退職を主張してもいいのかどうかです。

就業期間 3年と3か月 更新は3回(2回目の更新時に一方的に、有期雇用に変えられた)
就業する際に2年以内に正社員にするといわれた(口約束)が、守られず。
3回目の更新時にようやく正社員の話はあったが、(既婚で女性だからか)本人の意思を聞かずに転勤のない地域限定社員なら
正社員にすると言われた。それで正社員になっても待遇が変わるわけではなく、むしろ仕事量が増えるにも関わらず、給与は同じと言われた(契約社員から正社員になった人のうち男は正社員。女は地域限定社員になっていた)。

納得できなければ、有期雇用なので契約社員のままで終わると言われ、こちらから勤務地の変更・給与の相談など妥当な条件を言ったが、だめだったため、今回の契約更新をしなかった。

上記の場合は、やはり契約満了でも労働者の意思による退職になりますか?

もし労働者の意思にしかならない場合は、失業保険はすぐにもらえますか?


いろいろ調べましたが、自分がどれにあてはまるか分からず、
とりあえず離職証明書にサインをして(意義あり か なし)、提出しないといけないので、
意義ありに○を付けて提出してもおかしいことになりますでしょうか?


どうでしょうか?
意義があるのですから意義ありに○を付けて結構ですが失業給付の給付制限期間3ヶ月分、支給は延ばされる可能性が高いです。

採用時に2年以内に正職員にするという条件だったというのがポイントです。




なお、失業給付を待期なしに受給できる場合は下記のとおりです。

・体力の不足など、被保険者の身体的条件に基づいて退職した場合。

・妊娠・出産・育児などにより退職し、雇用保険の受給期間延長措置を90日以上受けた場合。

・父もしくは母の死亡、疾病、負傷など、または常時本人の介護を必要とする親族の疾病など、家庭の事情が急変したことによって退職した場合。

・配偶者、または扶養すべき親族と別居生活を続けることが困難となったため退職した場合。

・結婚による転居、保育所の利用、交通機関の廃止など、通勤不可能、または困難となったため、退職した場合。

・採用条件と実際の労働条件が著しく相違したことによって退職した場合。

・賃金の支払い状況が悪いために退職した場合。

・賃金が、同一地域における同程度の仕事内容のものと比べ、100分の75以下になったことによって退職した場合。

・時間外労働が、労働省の定めた目安時間を超えて行われている場合。

・新技術が導入された場合に、その新技術へ適応することが困難であることによって退職した場合。

・定年などにより退職した場合。

・上役、同僚などから、故意に排斥、著しい冷遇、嫌がらせを受けたことによって退職した場合。

・退職を勧奨されたり、希望退職者の募集に応じて退職した場合。

・事業所の倒産がほぼ確実となったため、退職した場合。

・事業所が廃止されたために、退職した場合。

・大量の雇用変動の届出がなされ、大量の人員整理が行われることが確実になるか、相当数の人員整理が行われたため退職した場合。

・全日休業による休業手当の支払いが3ヶ月以上にわたったために退職した場合。

・クローズドショップの事業所で、事業主に対し事故の責めに帰すべき重大な理由がないのに、労働組合から除名されたために解雇となった場合。

・事業内容が法令に違反するに至ったために退職した場合。




※失業給付をすぐもらうには職業訓練校にすぐ通う方法もあります。
2年弱社員として働いていましたが、今日突然1ヵ月後から保険無しパートになるか退社するかの選択を迫られました 業績不振による人員整理ですが、退社の場合はすぐに失業保険を受給することは可能でしょうか?
いやいや。「いやなら辞めろ」って事ですよね。会社はワザと自己都合退社にすることを狙っています。そうなると3ヶ月待機。
会社都合退社に持って行くか、労働基準監督署にちくり、辞めるか。<多分それをしたら会社から嫌がらせを受けるような会社のようですね。
取りあえず、転職サイトに登録してください。
会社都合で失業保険が貰えるかどうか
4月末で派遣先との契約が終了しました。抵触日との兼ね合いで契約社員で直接雇用するとのお話を頂き
面接等を受けたのですが結果契約しないと1ヵ月前に通達されました。その後正社員で仕事を探すということで
派遣元からは仕事の紹介が一切ありませんでした。

雇用保険は6ヵ月以上支払っています。まだ離職票が届いてないのですがこれは会社都合になるでしょうか?
詳しい方いましたら回答お願いします。
>雇用保険は6ヵ月以上支払っています。

6か月以上1年未満ということですか?
微妙ですね。本人が正社員以外を希望しないということで紹介が無かったというのであれば単に期間満了と判断される可能性が高いでしょう。
いずれにせよ、離職票をみないと何とも言い難いです。
失業保険について
今の会社に勤めて、7か月・・・2月で8か月目に突入です。
ハローワークで求人を見たとき雇用保険完備と書かれてありましたので、入社したのですが、
保険証をもらえたのがつい先日。
なので、一月から雇用保険に入ったという事になります。

今の失業保険は、何か月勤務でもらえるのでしょうか?
『半年勤務で失業保険は給付される』と聞いていましたが、
前にその『半年勤務』が『一年勤務』に変更されるというニュースを聞いたもので。
私の場合、今年の6月まで今の会社に勤めれば失業保険を給付されるのでしょうか?
それとも今年いっぱい勤めなければ給付されるのでしょうか?

分かる方、教えてください。
会社都合でしたら、6ヶ月で出ます。(退職前1年以内に賃金支払機基礎日数11日以上の月が6ヶ月以上)
自己都合だと、12ヶ月です。(退職前2年以内に賃金支払基礎日数11日以上の月が12ヶ月以上)

半年くらいでしたら、雇用保険はさかのぼって資格取得手続きしてくれるはずなのですが、
会社の考え自体が、あなたを1月からじゃないと雇用保険加入と認めないということでしょうか・・・。

また、今の会社に入る前に勤めていた会社で雇用保険に加入していて、そちらを辞めてから失業保険をもらってない、
辞めて再度雇用保険に入る(会社がどうしても1月というなら1月・・・、さかのぼっての手続きをしてくれれば7月)までの
ブランクが1年以内であれば、前の会社での加入期間も合算できます。

一度、とぼけて会社に「あれ?去年の7月加入じゃないんですか?」って言ってみたら、いかかでしょ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN