初めて質問します。
現在失業保険給付中です。ハローワークで紹介状をもらった会社の面接を受けて、二日後、採用の連絡をもらいました。職種は一般事務です。
しかし、面接時に、クレームの電話が多い、年末年始の休みが少ない、と言われたことが引っ掛かり、悩んだ末、翌日、辞退の連絡をしました。理由は、面接をしてみて思ってたのと違ったので、と伝えました。
クレームのない会社なんてないと思いますが、以前働いていた会社でクレームが原因で胃を悪くした経験があるもので…
また長男の嫁のため、年末は早く帰らないと義理の父の機嫌を損ねてしまうので…
採用の連絡が来る前に辞退の連絡をするべきだったと反省しました。
面接担当者はかなりご立腹していたようでした。
ハローワークに文句を言ったりするでしょうか?
職業相談でハローワークに行った際に担当者に怒られたりするのでしょうか?今後も紹介してもらえるでしょうか?
不安でたまらないです。
現在失業保険給付中です。ハローワークで紹介状をもらった会社の面接を受けて、二日後、採用の連絡をもらいました。職種は一般事務です。
しかし、面接時に、クレームの電話が多い、年末年始の休みが少ない、と言われたことが引っ掛かり、悩んだ末、翌日、辞退の連絡をしました。理由は、面接をしてみて思ってたのと違ったので、と伝えました。
クレームのない会社なんてないと思いますが、以前働いていた会社でクレームが原因で胃を悪くした経験があるもので…
また長男の嫁のため、年末は早く帰らないと義理の父の機嫌を損ねてしまうので…
採用の連絡が来る前に辞退の連絡をするべきだったと反省しました。
面接担当者はかなりご立腹していたようでした。
ハローワークに文句を言ったりするでしょうか?
職業相談でハローワークに行った際に担当者に怒られたりするのでしょうか?今後も紹介してもらえるでしょうか?
不安でたまらないです。
大丈夫ですよ。そんな方たくさんみえますから。
採用ですって電話したら、他に決まりましたっていう方もみえます。
面接担当者が立腹していたって言うのは、あなたが絶対入りますって
約束でもしたんのですか?
ハローワークに文句言おうがなんだろうが、それをハローワークに責められることも
ないだろうし・・・今度は早めに連絡してくださいねくらいは言われるかもしれないですが。
辞退の連絡をされただけでも、ご立派だと思います。当然のはずなんですが
最近では、面接にも何にも連絡なく来なかったり・・・なんてことも多いですから。
安心してください。今度は条件の合う会社がみつかるといいですね。
採用ですって電話したら、他に決まりましたっていう方もみえます。
面接担当者が立腹していたって言うのは、あなたが絶対入りますって
約束でもしたんのですか?
ハローワークに文句言おうがなんだろうが、それをハローワークに責められることも
ないだろうし・・・今度は早めに連絡してくださいねくらいは言われるかもしれないですが。
辞退の連絡をされただけでも、ご立派だと思います。当然のはずなんですが
最近では、面接にも何にも連絡なく来なかったり・・・なんてことも多いですから。
安心してください。今度は条件の合う会社がみつかるといいですね。
求職活動実績について、質問します。
9月5日 午前、ハローワーク失業認定日。 同日午前、 職業相談 (=求職活動実績1回)。
同日午後、 かねてから就職試験を受けていた会社から内定を受ける。
10月1日より勤務開始予定 (入社承諾書を9月13日に郵送して内定を受諾)。
10月3日 次回ハロワ失業認定日予定 。
内定を受けていた会社の条件が求人票と異なって提示されたため不服に思い、内定受諾後も水面下でハローワークの仕事の検索やネットでの応募をしていました。
9月13日に入社承諾書を郵送した時点で、採用証明書の記入を依頼しました。
①9月3日前回の認定日前にハローワーク以外で応募していた会社から
9月4日に9月11日を面接日として連絡を受けましたが保留し、9月22日新たに連絡を取り
9月26日を面接日として設定。
②9月22日、ハローワーク以外からの求人への応募1件(書類送付)
①、②を応募したことにより、求職活動実績は3回となりますか?
それともすでに内定を受諾し、採用証明書の発行まで依頼してしまったため、求職活動しても
無駄で、失業保険は次回認定日(あるいは9月30日に就職日の前日として前倒しで認定してもらう場合はその日)に認定してもらえませんか?
教えてください。
9月5日 午前、ハローワーク失業認定日。 同日午前、 職業相談 (=求職活動実績1回)。
同日午後、 かねてから就職試験を受けていた会社から内定を受ける。
10月1日より勤務開始予定 (入社承諾書を9月13日に郵送して内定を受諾)。
10月3日 次回ハロワ失業認定日予定 。
内定を受けていた会社の条件が求人票と異なって提示されたため不服に思い、内定受諾後も水面下でハローワークの仕事の検索やネットでの応募をしていました。
9月13日に入社承諾書を郵送した時点で、採用証明書の記入を依頼しました。
①9月3日前回の認定日前にハローワーク以外で応募していた会社から
9月4日に9月11日を面接日として連絡を受けましたが保留し、9月22日新たに連絡を取り
9月26日を面接日として設定。
②9月22日、ハローワーク以外からの求人への応募1件(書類送付)
①、②を応募したことにより、求職活動実績は3回となりますか?
それともすでに内定を受諾し、採用証明書の発行まで依頼してしまったため、求職活動しても
無駄で、失業保険は次回認定日(あるいは9月30日に就職日の前日として前倒しで認定してもらう場合はその日)に認定してもらえませんか?
教えてください。
内定したら、それ以降は就職活動を行う意味がありませんので、何回、というのを満たさなくても大丈夫です。カラ就活してもしょうがないですもんね
試用期間中の退職
失業保険について
初めまして☆
初めて投稿します。
私は去年いっぱいで2年勤めた会社を退職し、
今月7日に再就職しました。
しかし、仕事が合わず雰囲気も悪い会社で。
元々メンタルが弱く、一度なった自律神経失調症がひどくなった感じで、
毎日苦痛でやめたいです…
入社に必要な書類は全て初日に提出してしまいました。
試用期間3ヶ月でまだ1週間程度ですが、
前の失業保険はもらえるのでしょうか?
初回認定日の前に再就職したのでまだ一度も失業保険はもらってません。
今やめてしまうと、また待機期間があるのでしょうか?
今の会社がすでに雇用保険に入ってるかはわからず、
試用期間中に入ってるものかもわからなくて…
本当に無知ですみませんが教えて頂きたいです。
1週間でやめるなんて情けないですが、
体調に出るのがツライため退職しようと思ってます…
失業保険について
初めまして☆
初めて投稿します。
私は去年いっぱいで2年勤めた会社を退職し、
今月7日に再就職しました。
しかし、仕事が合わず雰囲気も悪い会社で。
元々メンタルが弱く、一度なった自律神経失調症がひどくなった感じで、
毎日苦痛でやめたいです…
入社に必要な書類は全て初日に提出してしまいました。
試用期間3ヶ月でまだ1週間程度ですが、
前の失業保険はもらえるのでしょうか?
初回認定日の前に再就職したのでまだ一度も失業保険はもらってません。
今やめてしまうと、また待機期間があるのでしょうか?
今の会社がすでに雇用保険に入ってるかはわからず、
試用期間中に入ってるものかもわからなくて…
本当に無知ですみませんが教えて頂きたいです。
1週間でやめるなんて情けないですが、
体調に出るのがツライため退職しようと思ってます…
自分も精神疾患持ちなので気持ちは分かります。
ですがここで聞くより仕事の休憩時間、もしくは仕事を休んで
ハローワークに電話して聞いた方が確実ではないでしょうか?
その際に担当の名前を控えておくといいです。
ですがここで聞くより仕事の休憩時間、もしくは仕事を休んで
ハローワークに電話して聞いた方が確実ではないでしょうか?
その際に担当の名前を控えておくといいです。
失業保険受給期間延長中に理由の追加は認められないのでしょうか?
介護の為受給を延長しています。
バリアフリーの家に建替えてヘルパーさんに入ってもらえるようになったら
延長解除して求職する予定でした。
バリアフリーの施工書を提出することで延長解除になるという話だったのですが
丁度建替え後出産とぶつかり求職することができませんでした。
現在求職できる状態になったのですが出産をはさんだ為
施工書の日付より随分日にちが経ってしまっています。
介護理由で延長した期限はまだ残っています。
期限内でも介護という理由で延長しているからには出産の為
求職が遅れたことは認められず受給資格はなくなってしまうのでしょうか?
よろしくお願いします。
介護の為受給を延長しています。
バリアフリーの家に建替えてヘルパーさんに入ってもらえるようになったら
延長解除して求職する予定でした。
バリアフリーの施工書を提出することで延長解除になるという話だったのですが
丁度建替え後出産とぶつかり求職することができませんでした。
現在求職できる状態になったのですが出産をはさんだ為
施工書の日付より随分日にちが経ってしまっています。
介護理由で延長した期限はまだ残っています。
期限内でも介護という理由で延長しているからには出産の為
求職が遅れたことは認められず受給資格はなくなってしまうのでしょうか?
よろしくお願いします。
延長期間が残っていて、まだ施工書を提出していなければそのままだと思います。
最近の職安の職員の方も丁寧で親切、あちこちの窓口をたらいまわし…なんてことの無いように改善されています。
電話でも、かなりのことは教えてもらえます。
総合受付に確認をし、ぜひ相談されることをおススメします。
「引き続き30日以上職業に就くことが出来なくなった日の翌日から1カ月以内」に申請することになっているので、出産・育児に関して延長したければ、早めの申請をおすすめします。
代理人でも郵送でも受付るそうです。
最近の職安の職員の方も丁寧で親切、あちこちの窓口をたらいまわし…なんてことの無いように改善されています。
電話でも、かなりのことは教えてもらえます。
総合受付に確認をし、ぜひ相談されることをおススメします。
「引き続き30日以上職業に就くことが出来なくなった日の翌日から1カ月以内」に申請することになっているので、出産・育児に関して延長したければ、早めの申請をおすすめします。
代理人でも郵送でも受付るそうです。
関連する情報