妻の確定申告についてわからないので教えていただけませんでしょうか。
・昨年8月末に結婚退職。給与所得は210万円程度
源泉徴収4万7000円程度
・9月から11月に主人の扶養に入る
・12月からは失業保険をもらい始める為扶養から抜けました
・主人の年末調整で社会保険34万円程度は申請
条件としては以上です。
妻の確定申告は、必ず申告しないと余計に税金を取られたりするのでしょうか?
また、申告したらいくらくらい戻るのでしょうか?
それと社会保険は主人の年末調整で申請してるから、既に戻ってきていると捉えて申請は必要ないのでしょうか?12月は扶養を抜けているからその分だけ申請すれば良いのでしょうか?
わかる範囲でかまいませんのでよろしくお願いいたします!
・昨年8月末に結婚退職。給与所得は210万円程度
源泉徴収4万7000円程度
・9月から11月に主人の扶養に入る
・12月からは失業保険をもらい始める為扶養から抜けました
・主人の年末調整で社会保険34万円程度は申請
条件としては以上です。
妻の確定申告は、必ず申告しないと余計に税金を取られたりするのでしょうか?
また、申告したらいくらくらい戻るのでしょうか?
それと社会保険は主人の年末調整で申請してるから、既に戻ってきていると捉えて申請は必要ないのでしょうか?12月は扶養を抜けているからその分だけ申請すれば良いのでしょうか?
わかる範囲でかまいませんのでよろしくお願いいたします!
在職中の社会保険はどうなってますか? (源泉徴収票に記載)
国保や国民年金の21年中に支払ったものはありませんか?
生命保険や多額の医療費もないですか?
何も無いとしたら税額は4万5~6千円くらいになりますので微妙です。
多く納めているのならまだいいですが、不足してると困りますよね。
正確な数字を計算してみてください。
国保や国民年金の21年中に支払ったものはありませんか?
生命保険や多額の医療費もないですか?
何も無いとしたら税額は4万5~6千円くらいになりますので微妙です。
多く納めているのならまだいいですが、不足してると困りますよね。
正確な数字を計算してみてください。
転職について
20代女 医療事務の仕事をしています。
H24.3.5~病院Aに転職をしました。
この時点で、失業保険は貰わず、再就職手当を貰いました。
そして、現在試用期間中です。(3ヶ月)
しかし続けていく自信がなくなり、退職を考えています。
そんな時、以前面接を受けた病院Bより再度求人のお話を受けました。
条件もぴったり合うのでそちらに行こうと思っています。
H24.3.5~H24.4.15 病院A
H24.4.16~ 病院B
この場合、ハローワークにはどのような手続きを取ればいいのでしょうか?
また再就職手当など貰えるのでしょうか?
病院Aからどんな書類を貰えばいいのでしょうか?
ちなみに手元には雇用保険被保険者証と、年金手帳はあります。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?
20代女 医療事務の仕事をしています。
H24.3.5~病院Aに転職をしました。
この時点で、失業保険は貰わず、再就職手当を貰いました。
そして、現在試用期間中です。(3ヶ月)
しかし続けていく自信がなくなり、退職を考えています。
そんな時、以前面接を受けた病院Bより再度求人のお話を受けました。
条件もぴったり合うのでそちらに行こうと思っています。
H24.3.5~H24.4.15 病院A
H24.4.16~ 病院B
この場合、ハローワークにはどのような手続きを取ればいいのでしょうか?
また再就職手当など貰えるのでしょうか?
病院Aからどんな書類を貰えばいいのでしょうか?
ちなみに手元には雇用保険被保険者証と、年金手帳はあります。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?
再就職手当は、失業保険受給期間中に再就職が決まった場合に貰えるので、残念ながら再就職手当は貰えませんよ。
再就職手当の返還もしないといけないかも・・・・・。
再就職手当は、一年以上の雇用を条件に支給されるので、その点をハローワークに確認する必要があると思います。
再就職手当の返還もしないといけないかも・・・・・。
再就職手当は、一年以上の雇用を条件に支給されるので、その点をハローワークに確認する必要があると思います。
家族との付き合い方について。どうしたらいいかわかりません。
はじめまして、私は現在23歳の女です。
17の時から、お付き合いをしている方がいます。
今年に入り、結婚の話も出て、両家には挨拶済です。
ここで、私の家族についてお話します。
去年父が仕事を辞め、母の勤め先も同時ぐらいに廃業し、両方職がないため、現在二人で運転代行をしています。
父と母と私の三人で、毎月5万円ずつ出し合って生活しています。
もともと、父と母はあまり仲がよくありません。
去年の6月ぐらいから、父の浮気(証拠はありませんが、母は確信してます)が発覚し、それから母は少しヒステリー気味です。
母はよく、携帯電話の履歴を確かめてほしいだとか、どこに行っていたのか聞いてほしいとか、浮気しないでと言ってほしいと言ってきます。
できるだけの事はしているつもりですが、たまに限度を超えるので、できないというとヒステリーです。
また、週末などに私がお泊りすると、次の日の機嫌は最悪です。
2日続いたりすると、言い合いになり、生まなきゃ良かっただの、親不孝だの、この家族を捨ててさっさと結婚すればいいだの言ってしまいには本気で殴ります。
私も興奮すると口がわるくなってしまいますので、一方的ではないです。(手は出しません)
先日、彼から同棲したいというお話がありました。
それで親には自分が頼むといってくれたので、了承すれば良いという返事をしました。
それを弟にチラっと話した所、弟が母に話したようで、仕事中に携帯電話に
沢山着信があり、家を出るのかと責められ、そんなこといきなり言われたら血圧が上がって死ぬと言われました。
以前は私が結婚したら父と離婚する、私(母)は離婚はしたくないとも言われたこともあります。
ちなみに弟は2ヶ月前に、県外で働いていたのですが、帰ってきました。今は失業保険をもらって暮らしています。(同居です)
また、県外に就職する気持ちがあるようです。
私は、このまま結婚や同棲をすると、親を捨てた最低の娘になる気がします。
私はこの先どうしたら良いのでしょうか。
私の気持ちとしては、同棲も結婚もしたいです。
彼は、今年26歳です。彼のご両親は早く結婚とすごい勢いで迫ってきます。
弟は、どっちにも付かない感じでうまく交わしています。
父は母に特別冷たいです。泣きながらお母さんを大切にしてほしいと頼んだことがありますが、言いたいことはわかったけど俺は変わらないといわれました。
自分が浅はかなのでしょうか。よろしくお願いします。
はじめまして、私は現在23歳の女です。
17の時から、お付き合いをしている方がいます。
今年に入り、結婚の話も出て、両家には挨拶済です。
ここで、私の家族についてお話します。
去年父が仕事を辞め、母の勤め先も同時ぐらいに廃業し、両方職がないため、現在二人で運転代行をしています。
父と母と私の三人で、毎月5万円ずつ出し合って生活しています。
もともと、父と母はあまり仲がよくありません。
去年の6月ぐらいから、父の浮気(証拠はありませんが、母は確信してます)が発覚し、それから母は少しヒステリー気味です。
母はよく、携帯電話の履歴を確かめてほしいだとか、どこに行っていたのか聞いてほしいとか、浮気しないでと言ってほしいと言ってきます。
できるだけの事はしているつもりですが、たまに限度を超えるので、できないというとヒステリーです。
また、週末などに私がお泊りすると、次の日の機嫌は最悪です。
2日続いたりすると、言い合いになり、生まなきゃ良かっただの、親不孝だの、この家族を捨ててさっさと結婚すればいいだの言ってしまいには本気で殴ります。
私も興奮すると口がわるくなってしまいますので、一方的ではないです。(手は出しません)
先日、彼から同棲したいというお話がありました。
それで親には自分が頼むといってくれたので、了承すれば良いという返事をしました。
それを弟にチラっと話した所、弟が母に話したようで、仕事中に携帯電話に
沢山着信があり、家を出るのかと責められ、そんなこといきなり言われたら血圧が上がって死ぬと言われました。
以前は私が結婚したら父と離婚する、私(母)は離婚はしたくないとも言われたこともあります。
ちなみに弟は2ヶ月前に、県外で働いていたのですが、帰ってきました。今は失業保険をもらって暮らしています。(同居です)
また、県外に就職する気持ちがあるようです。
私は、このまま結婚や同棲をすると、親を捨てた最低の娘になる気がします。
私はこの先どうしたら良いのでしょうか。
私の気持ちとしては、同棲も結婚もしたいです。
彼は、今年26歳です。彼のご両親は早く結婚とすごい勢いで迫ってきます。
弟は、どっちにも付かない感じでうまく交わしています。
父は母に特別冷たいです。泣きながらお母さんを大切にしてほしいと頼んだことがありますが、言いたいことはわかったけど俺は変わらないといわれました。
自分が浅はかなのでしょうか。よろしくお願いします。
貴方は貴方で結婚して幸せになればいいよ。
親が子供の幸せを邪魔するって・・・おかしい世の中だね。貴方は彼と一緒になればいい。
親は、ほっときな。自分たちでどうにかするから。働いたらいいねん。
後からでも、お母さんに優しくしたったらいいし。
貴方は何も悪いことしてませんよ。堂々と、嫁に行きなさい。
邪魔されないようにだけしないとね。
親が子供の幸せを邪魔するって・・・おかしい世の中だね。貴方は彼と一緒になればいい。
親は、ほっときな。自分たちでどうにかするから。働いたらいいねん。
後からでも、お母さんに優しくしたったらいいし。
貴方は何も悪いことしてませんよ。堂々と、嫁に行きなさい。
邪魔されないようにだけしないとね。
失業保険の申請について質問です。
私は数ヶ月前に実家から引っ越しをしたのですが住所の変更を会社のみ変更していて住民票の移動などはしていませんでした。
先月仕事を辞めて離職票を貰ったので
離職票の住所が引っ越し先になっていたので引っ越し先の管轄の職安に申請しに行ったら
本人確認書類がないということで民生委員さんの証明が必要と言われました。
民生委員さんの証明を貰うのは
抵抗があるので
本人確認書類のある実家の方の
職安に申請し直したいのですが
それは可能でしょうか?
ちなみに私名義の公共料金等の領収書もありません。
住所票を移す予定もありません。
すみませんが分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
お願いします。
私は数ヶ月前に実家から引っ越しをしたのですが住所の変更を会社のみ変更していて住民票の移動などはしていませんでした。
先月仕事を辞めて離職票を貰ったので
離職票の住所が引っ越し先になっていたので引っ越し先の管轄の職安に申請しに行ったら
本人確認書類がないということで民生委員さんの証明が必要と言われました。
民生委員さんの証明を貰うのは
抵抗があるので
本人確認書類のある実家の方の
職安に申請し直したいのですが
それは可能でしょうか?
ちなみに私名義の公共料金等の領収書もありません。
住所票を移す予定もありません。
すみませんが分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
お願いします。
離職票と住民票の記載住所が合わないと申請できませんので住民票を移すしかありません。
ちなみに、例え同じ市内⇒市内、区内⇒区内でも転居してから14日以内に住民票を移さないと罰金が課せられます。
【補足】
離職票を取り下げて住所表記を変えてもらえば良いとかの問題だけではありません。
住民票とは『そこに住んでいる』届けです。
役所に『そこに住んでいない』と知られたら罰金が課せられます。
住民票を移した方が良いですょ。
ちなみに、例え同じ市内⇒市内、区内⇒区内でも転居してから14日以内に住民票を移さないと罰金が課せられます。
【補足】
離職票を取り下げて住所表記を変えてもらえば良いとかの問題だけではありません。
住民票とは『そこに住んでいる』届けです。
役所に『そこに住んでいない』と知られたら罰金が課せられます。
住民票を移した方が良いですょ。
失業保険のお金
結婚に伴い、他府県に移住したために、独身時代の職場に通えず、退職しました。
そのような理由で、直ぐに失業保険はおりたのですが、
そのお金は、誰のものだと思いますか?
私は、結婚前にかけてきたものだから、私のものだと思ったのですが、
主人は、結婚したのだから、二人のものだ!と言います。
皆さんは、どう思いますか?
十数年前のことですが。
結婚に伴い、他府県に移住したために、独身時代の職場に通えず、退職しました。
そのような理由で、直ぐに失業保険はおりたのですが、
そのお金は、誰のものだと思いますか?
私は、結婚前にかけてきたものだから、私のものだと思ったのですが、
主人は、結婚したのだから、二人のものだ!と言います。
皆さんは、どう思いますか?
十数年前のことですが。
失業保険は「自己都合」となるためすぐには出ないはずです。
確か、面接を受けながら2〜3ヶ月はかかると思います。
保険金は私とか主人とかではなく夫婦共有のもの、とは
考えられませんか?
確か、面接を受けながら2〜3ヶ月はかかると思います。
保険金は私とか主人とかではなく夫婦共有のもの、とは
考えられませんか?
法律に詳しい方教えてください。
下記の場合、裁判で争った場合、勝算はあると思いますか?
労働関係のトラブルで、ご相談させてください。
今年の4月にパワハラが元で会社を自己都合退職で辞めました。
所が、退職後も嫌がらせが続き、雇用保険被保険者証・離職票・
源泉徴収票全ての発行を会社側が拒否し、当時は6月に家内が
出産予定だったので、わざと雇用保険被保険者証を発行しないようにし、
保険を「国民健康保険」に切り替えられないように仕向け、
失業保険の手続きも出来ないように、離職票の発行も拒否し続け
られました。
最初は「退職は絶対に認めない」・・・と言い張り、無理矢理
出社するよう言い続けたので、朝一に社員全員に配布されていた
キーカードで入室しようとすると、警備員を呼ばれ「不法侵入で
告訴する」・・・と脅迫され、次に「会社から貸した物と交通費を
清算すれば、退職を認め、書類も渡す」・・・と言われたので、
会社から借りた物を全て返し、交通費も清算し、送金したのですが、
今度は「懲戒解雇にする予定なので、書類は渡せない」・・・と
意味不明な事を言いだしました。
勿論、ハローワークへ相談し、ハローワークからも離職票を
出すよう言ってくれましたが、「渡さない」と断言され、気の毒に思って
くれたハローワークが離職票を独自に入手してくれ、失業保険の
手続きはする事が出来ました。労基にも相談し、労基からも
電話をしてもらったのですが、「知らない。渡さない」・・・の一点張りで
労基も「あまりも理不尽でおかしいから、訴えたほうが良い」・・・と
言ってくれたのですが、次の仕事が決まったことと、子供が生まれた事などから、
なかなか時間が取れず、6か月が経過してしまいました。
しかしながら、最近も年度末にかけて源泉徴収票が無い為に、
税務署まで自ら足を運んだり、その会社に催促のメールを入れたり
して、ふと「何故、自分がここまで虐げられなければならないのか」
とふつふつと怒りがこみ上げて来て、今さらながら「慰謝料請求」を検討しています。
そこで、上記のような状態で訴えを起こしたとして、自分に勝算はあると思われますか?
また、その会社からは相当なパワハラを受けたので、絶対に顔も合わせたくないの
ですが、弁護士を雇った場合に、弁護士さんが代わりに法廷か調停に立って
こちらの主張を代弁してくれるのでしょうか?自分も同席しないと駄目なのでしょうか。
裁判など立ち会った事が無いので、詳しい方教えてください。
下記の場合、裁判で争った場合、勝算はあると思いますか?
労働関係のトラブルで、ご相談させてください。
今年の4月にパワハラが元で会社を自己都合退職で辞めました。
所が、退職後も嫌がらせが続き、雇用保険被保険者証・離職票・
源泉徴収票全ての発行を会社側が拒否し、当時は6月に家内が
出産予定だったので、わざと雇用保険被保険者証を発行しないようにし、
保険を「国民健康保険」に切り替えられないように仕向け、
失業保険の手続きも出来ないように、離職票の発行も拒否し続け
られました。
最初は「退職は絶対に認めない」・・・と言い張り、無理矢理
出社するよう言い続けたので、朝一に社員全員に配布されていた
キーカードで入室しようとすると、警備員を呼ばれ「不法侵入で
告訴する」・・・と脅迫され、次に「会社から貸した物と交通費を
清算すれば、退職を認め、書類も渡す」・・・と言われたので、
会社から借りた物を全て返し、交通費も清算し、送金したのですが、
今度は「懲戒解雇にする予定なので、書類は渡せない」・・・と
意味不明な事を言いだしました。
勿論、ハローワークへ相談し、ハローワークからも離職票を
出すよう言ってくれましたが、「渡さない」と断言され、気の毒に思って
くれたハローワークが離職票を独自に入手してくれ、失業保険の
手続きはする事が出来ました。労基にも相談し、労基からも
電話をしてもらったのですが、「知らない。渡さない」・・・の一点張りで
労基も「あまりも理不尽でおかしいから、訴えたほうが良い」・・・と
言ってくれたのですが、次の仕事が決まったことと、子供が生まれた事などから、
なかなか時間が取れず、6か月が経過してしまいました。
しかしながら、最近も年度末にかけて源泉徴収票が無い為に、
税務署まで自ら足を運んだり、その会社に催促のメールを入れたり
して、ふと「何故、自分がここまで虐げられなければならないのか」
とふつふつと怒りがこみ上げて来て、今さらながら「慰謝料請求」を検討しています。
そこで、上記のような状態で訴えを起こしたとして、自分に勝算はあると思われますか?
また、その会社からは相当なパワハラを受けたので、絶対に顔も合わせたくないの
ですが、弁護士を雇った場合に、弁護士さんが代わりに法廷か調停に立って
こちらの主張を代弁してくれるのでしょうか?自分も同席しないと駄目なのでしょうか。
裁判など立ち会った事が無いので、詳しい方教えてください。
弁護士に頼めばすべて代行してくれます。
ただ正直弁護士に頼んでもその意味がある金額は難しいかなと文章だけだと思います。
裁判で勝っても、相手が払う気がなければ、まためんどくさいですし、余計にストレスを感じると思います。
まずは弁護士に相談してみてはいかがでしょう
ただ正直弁護士に頼んでもその意味がある金額は難しいかなと文章だけだと思います。
裁判で勝っても、相手が払う気がなければ、まためんどくさいですし、余計にストレスを感じると思います。
まずは弁護士に相談してみてはいかがでしょう
関連する情報